| 突哨山遊歩道現地ルート調査 | 
               
                | 2009年7月9日(木) | 
               
                |  | 
               
                | 6月29日の協議会において遊歩道のあり方について検討が行われ、以前利用していた 北ルートと旧旭川温泉ルート付近に新ルートを開設する案が出され、その現地調査を協議会のメンバーで行いました。
 | 
               
                |  | 
               
                |  | 
               
                | 北ルート(扇の沢ルート) | 
               
                | 一部ササが繁茂していますが、3人程度でササの刈払い作業を行い、穴や倒木など歩くのに支障となる箇所の手入れをすれば十分利用可能な事がわかりました。 | 
               
                | 
                     
                      |  |  |   
                      | ササが背丈ほどある場所もありました | 倒木も数箇所ありました |   
                      |  |   
                      | 現在の遊歩道にはない沢の風景は、変化にとみ魅力的な場所でした |  | 
               
                |  | 
               
                | 旧旭川温泉ルート | 
               
                | 民有地付近を通るので、そこを迂回して入り口Aへ抜ける道を、実際に現地を歩いてみることでさぐりました。 | 
               
                | 
                     
                      |  |  |   
                      | 昔のスキー場リフト付近を通りました | 深い谷が多く直線的に歩くのは難しい事がわかりました |  | 
               
                |  | 
               
                | ●谷を横目で見ながらくねくねと歩くルートが、景色にも変化があり面白いのでは ●「ショートカットするための道」というよりは「散策を楽しむための道」という考え方でルート設定した方が楽しめる道になる
 などの意見がでました。
 ただこの場所は、春にカタクリ群落の真ん中を通っている可能性があるので、来年の春に再度現地で検討する必要があります。
 |