HOME NPO概要 スタッフ ニュース箱 お問合せ
home
あさひかわ自然イベントガイド
薪暮らしの知恵袋
ブログ
フェイスブック
催し
恵み
突哨山
ペーパン地区
東鷹栖
道づくり
森の相談
薪クラブ
きこりの知恵袋


 
 
 
 
 
北海道ガバナンス研究会
 
Supported by

 

突哨山 外来植物抜き取り作業ボランティア募集のお知らせ 2023年8月19日

突哨山運営協議会は8月19日(土曜)午前9時から正午まで、突哨山内で外来植物の抜き取り活動を行います。作業に参加していただける作業ボランティアを募集しています。

日時:2023年8月19日(土曜)午前9時〜正午
集合場所:突哨山カタクリ広場(旭川市東鷹栖)、または村上山公園口(比布側)

薪の予約開始します 

薪の販売 早期割引き予約受付中です

日頃、「もりねっと北海道」の薪をご購入頂き心よりお礼申し上げます。
今シーズンも良質な乾燥薪をお届けできるよう、製作を開始しております。シーズン前に早めに薪の準備をされますようご予約申込みのご案内を申しあげます。
なお、8月末までの予約申込みで10月末までのお届けにつきましては、配送料(通常2000円/m3)を半額割引(1000円/m3)として予約受付を行います。

ハンドブック「森づくりとチェンソー」できました! 

森づくりといっても,どこから手をつけていいのか。
森の現在と過去を読みとり、「森の将来像」を描くところから始めます。 森が元気になる。自分が楽しい。遊べる。森が変わる。そんな森づくり。 そして、森の手入れに欠かせないチェンソーの基礎練習から伐倒、目立てまで。
森薪塾を続けてきた「NPOもりねっと」のノウハウを元に、安全に、楽しく、ゆっくり上達できる北欧スタイルのチェンソー術を解説します。

もりねっと「薪倶楽部」会員募集

揺れる炎と柔らかなぬくもり。
薪クラブは、森とつながる薪ストーブ生活をお手伝いする、「もりねっと」の普及事業です。
薪ストーブを焚いてみたいけれど、「原木が手に入らない」「自宅で割ったり積んだりしづらい」という方のために、 原木の供給と共用ヤードの設備を整えました。森林での伐採・搬出体験や技術講習会もあります。
森の手入れと薪の利用がどうつながっているのか現場で確かめ、安全で楽しい薪割りのコツ、仲間とのストーブ談義など、ご一緒にいかがですか。

〒070-8033北海道旭川市神居町雨紛380-3 TEL:0166-60-2420 / FAX:0166-60-2421  mail : ask@morinet-h.org
Copylight 2009 Shinrin Saisei Network Hokkaido All Right Reserved.home
home